
今日も寝られなかったねぇ

寝付けないし、何度も起きるし、変な汗かくし

そして夢を見た

バッタの大群がいっぱいいる中にいて、顔中にたかってくるの。
そのバッタが目に
ガーー
っと集まってきた

うわ〜〜〜
って眼帯を掴んで飛び起きました。。
すっごい怖かった

朝の点眼、検温

39.9度
今日の予定は午前中に左目のレーザー、午後に右目の空気入れです。
病院では毎日がパジャマ兼部屋着で過ごしています。
お風呂に入れないので、汗はかいてなくても毎日着替えることにしたよ。
一日こんな感じで過ごしています
6:00 起床
6:30 点眼&検温
6:30〜7:30 身体、顔を拭く、着替え、歯磨き、部屋の空気の入れ替え(ついでに窓側だったので布団をベットの柵にかけて干してました)
7:30 朝食
9:00 診察 昼までにもう一度点眼
12:00 昼食
14:00〜15:00 主治医の診察
18:00 夕食
20:30 足を洗いに行く(気持ちいい!)
21:00 就寝
今日の予定は午前は左目のレーザー、午後は右目の空気入れです。

何だか忙しい


朝食


バナナ&ヨーグルトは食べすぎでしょ。
ザ・ダブルデザート

でも、今日も完食

午前の診察は主治医先生でした。
予定通り午前中にレーザーをします。
そのまま、レーザー前の検査&手術同意書にサイン。
検査室は外来の患者さんと一緒です。優先で呼ばれるけど部屋着で恥ずかしいね

手術をしてくれる先生に診察してもらう。
レーザーを照射するポイントを診ながら決定。
範囲が大きいから10分くらいかかるそうです。
はて?長いのか短いのか・・・通常より長いのかな?
それより気になる痛みは?
「目の奥のほうに鈍痛がある人もいる」って


何とかなるでしょう。やるしかないしね

レーザー室に呼ばれる。
眼圧検査と同じような椅子に座ってする医療機器。手術とはいえ手軽に出来るんだね〜。
点眼麻酔をして先生を待ちます。
先生「チョット長いけどがんばってね〜」
動かないようにバンドで頭を固定する。
ミリ単位での作業が動いたら大変なことに・・・とゾッ

とした。
先生「特別なコンタクトをするからグロスを塗るね〜」
軟膏みたいなのが塗られて
ギュッ
っとコンタクトを押し当てられる。
気持ち悪いぃ

先生「始めます〜、ピカッ

と明るいからね」
ビカッッ
避けようのない明るさ

(当たり前だよ)
先生「大丈夫ですか?」
私「はい

大丈夫みたいです。」
ビカッ

ビカッ

ビカッ

ビカッ

避けようの無い明るさが続く

頭の奥が痛いズキズキする

しばらくガマンしたけど、しんどいし冷や汗が出る。我慢してたけど
私「う〜〜

いたい〜〜

」と声が出てしまう

先生「もうずぐで一周するから。。」
と、真剣な様子。
終わって頭が開放した頃にはフラフラの貧血状態

しばらく休ませてもらいました。
レーザーの感想は、「想像よりも辛かった

」です

フラフラしながら部屋に戻ると、母が来ていました。
倒れこむようにベットに戻るとビックリしてた。
「レーザーで焼いた所が固定されるまで安静に」って言われたので
横になってやすんでいると、手術着をもって看護婦さんがやってきた。
「○○さ〜ん、午前中に右目の予定が入れられたから時間が来たら呼ぶね!」
右目の空気入れは1分くらいって言ってたから診察室で出来ると思ってた私

また手術着に着替えて、手術室に入るのね

予定の時間まで1時間。さっき戻ってきたと思ったら・・あはは・・・

いいよ

やってやるさっ

前回と同じルートで手術へとGO

です
が
試練の一日の始まりだったです

今回は眠れる(?)注射&点滴は無し

麻酔も点眼麻酔のみです。。
この頃から「今回は一部始終がまる見えじゃん

」と不安99%期待1%

ガラガラ〜と手術室へ運ばれる天井も良く見える。
目を冷たい洗浄液でジャージャー洗い、ビシャビシャ消毒する。
眼帯&ガーゼで蒸れてた所がスッキリ

して気持ちよかった

「サッパリしました

」と言うと看護婦さんに笑われる。
先生登場

「もうレーザーは終わったんだね。おつかれさん。また頑張ろうね。」
顔に目だけ出るシートを掛けられて目を開く器械をして、更に

眼球に直接シートをべったり

ギューギュー押さえ付ける。
生まれたての子犬を扱うようにしてた右目がっ
必要な場所だけシートを切り始まった。。
メスとか注射器が見えるのかと思ったら、光を当てるから何にも見えない

不安100%に達する

眼球を押さえる不安と、刺されるような違和感。1分はまだ

目の奥にジワ〜っと鈍痛。
「ま〜だ〜ですかぁ〜〜〜」と訴えてみると、「化膿止めの注射だよ。もう終わります」
言われたとおり、真っ暗になって終わった


まっくら

何にも見えない

(不安130%)
「先生・・・何も見えないんですけど」
「強い光を当ててたから、目がくらんでるだけ。」
よかった・・・
そして、歩いて帰られると思ってた私でしたが、また移動ベットに乗せられて部屋に戻りました。。。
今回は空気を入れたので気泡が上にくるよう「うつむき姿勢」を就寝まで行います。
後頭部が真上を向くように

が正しい姿勢。
楽にこの姿勢が取れるよう補助パット(おでこと胸に当ててうつぶせになれる道具)を用意してもらいました。
右目はジンジンするし、手術だから当たり前だけど辛かった

ホッとしたいけど「うつむき姿勢」はどこかに力が入る。
何とか1日終わった感じ。。。ここまでやっと昼前。。色々あり過ぎっ

戻ってすぐお昼ご飯


さすがに少し休んでから頂きました。
「うつむき姿勢」なので真下を向いて食べる。非常に食べにくい。
エエイめんどうだ
立って食べてました。
午前中に空いていたベットに新しい人と「なかなか見れる姿じゃないよね」と言いながら完食しました

(汁物はストローで

)
しかしこの「うつむき姿勢」は辛い。

アゲアゲだった(?)気分は一気にどん底です。。。
最後にはベットにしゃがんで机にタオルを引いておでこを乗せる姿勢に落ち着く。(見せられないわ

)
婦長さんに「あら?凄い格好の人がいますね〜うつむきがんばってください」と言われた。
できる事といったら「音楽を聴く」「しゃべる」事だけ。
しかも今日はHおばあちゃんの退院。
鏡越しに顔を見てお別れしました

周りがワイワイ話してても気分は落ち込む。しんどい。。。
だまっていると最悪。時間がたつのが遅くて・・・

隣のベットに入ったUさんは話好きな女性で、話し相手になってくれて助かりました。
この頃でやっと14時頃。就寝時間までまだまだ

そのうちHおばあちゃんと入れ替わりに入ってきた女性がいたけど、「うつぶせ」のせいで顔を見て挨拶ができない〜〜

人って目でコミュニケーションとってるんだなぁ。。。

夕食も


下を向いたまま立って食事です

美味しいけどせわしない。。
やっと食事も終わって就寝時間まで頑張りました

その頃には肩こりが凄い

でもね、私はまだ楽なほう。。
剥離の場所によっては「うつぶせ」を1週間って場合もあるんだって

あと、補助パット。実用的じゃない。マッサージ屋さんに置いてあるパットの方がずっと楽。
病院内で唯一残念だった。もっと新しい物(患者にとって楽な物)に変えたらいいのに。

目の中に入れた空気は泡になって見えます

牛乳瓶をひっくり返して底に気泡が溜まったのが目の中に見える感じ。
もちろん顔を動かすと動きます。
綺麗で面白いよ

下を向くと正面に来るから、階段を下るのが怖いんだけどね

そんな感じで今日も一日終わったのでした